はちんこのガンバライジング日記

このブログの情報はZB弾1弾辺りの情報です

新コスリミ開幕!普段とは一味違うバトルを楽しもう!

こんにちはー!はちんこです!

 

今日はガンバライジングアイテムガチャ更新されたのでやって来たんですけど

 


f:id:hh88eito22:20200709165828j:image

とんでもねぇ引きをしてきました!いずれエボルも紹介したいところです!

 

さて、今回はひっさしぶりにコストリミットマッチが開幕するって事で、コスリミのアレコレを解説しちゃいます!

 

コレで予習してライバルに差をつけようぜっ!(!?)

 

資産の話は…やめようね!

 

1.そもそもコストリミットマッチって?

しばらく開催してなかったので知らない方もいるかもしれませんので説明すると

 

カードの必殺コストの合計を規定の数値内にのみ収めたチームで戦うという特殊バトルのイベントです。

 

コストを合わせないとチームとして成り立たない!ようにレンタルライダーはコスト0とはなっているためどうにかなりますが、レンタルライダーはアビリティは無いようなものなのでやはり調整は必須です。

 

なので本来の環境では殆ど見かけないようなカードもこの期間はいつもより気軽に使いやすくなる、そんなイベントです。

 

LRは基本、殆どが2ケタで最大15とかどえらい数値のカードが多いため、他も15にするとチームとして成り立たなくなってしまう…なので他のカードで代用!みたいな事が本イベントは頻発します。

 

ただ前回まで合計コストは30でしたが今回から35に引き上げられたので、少し組めるチームの幅は広がりました。

 

15と15組ませても余るコストがありますが…そんなに低いカードはあまり無いためその辺は要調整が基本ですね。

 

2.ガンバライダーの扱いは?

ガンバライダーは本来表2、裏が5なので本来はコスト7ですが始めたばかりのプレイヤーと熟練プレイヤーとの差を埋める為なのか、本イベントのみ合計コスト10扱いとなります。

 

実際育ちに育ったガンバライダーはLRも真っ青なステータスとアビリティを持っているので、この措置は当然というべきでしょうか。

 

ちなみに、ガンバライダーは昭和、平成、令和どれにも属さない特殊なカード扱いとなる為、メリットにもデメリットにもなり得る能力なので上手く使いこなしたい所です。

 

3.チーム組みのコツ

これはあまり変わらず、まず主軸になるカードを決めましょう。

 

例えばGLRオーマフォーム、こいつは合計コスト14。

 

テクゲとAPを補いたいな…ってのならコスト13で剣アイコンになれるエボルラビットを採用すると、13+14=27なので残り8

 

しかしコスト8ともなるとSRでもそうそういない…

なのでコスト調整用のBS2弾ガタックはコスト8

 


f:id:hh88eito22:20200709205100j:image


f:id:hh88eito22:20200709205116j:image

はい、これで組めました!

まぁこれはあくまで一例なので、皆さんがどう戦いたいか考えて作ってみると楽しいですよ!

 

4.低コストや低めの合計コストのカード紹介!

今回使えそうな奴らをちろっと画像だけでも紹介!

 


f:id:hh88eito22:20200709210049j:image
f:id:hh88eito22:20200709210140j:image

N・SRだとこの辺でしょうか?コストが10以内に収まるようにはしましたが、割と強めなカード多めですね。

 


f:id:hh88eito22:20200709210900j:image
f:id:hh88eito22:20200709210921j:image

CPはこんな感じで

コストは12までに押さえてみました。

 


f:id:hh88eito22:20200709211316j:image
f:id:hh88eito22:20200709211354j:image

LRの11〜13までで使えそうな奴らはこのへん?

意外と探すとあるもんですね。

 

5.イベント開始日は!?

本イベントは7月16木曜〜7月26日曜までの10日間開催予定です!

 

まだ期間もあるので、今のうちに使えるカードやチームをまとめて備えましょう!

 

それではまた〜

APテクゲ上げ、シロ!デッキLR新一号!

こんばんは!はちんこです!

 

今回はアンケでトップだったデッキセット付属のLR1号の紹介です!

 

前にも紹介はしましたが個別で紹介はしてなかったので細かな点も見ていこうと思います!

 

1.カードイラスト


f:id:hh88eito22:20200709004449j:image


f:id:hh88eito22:20200709004541j:image

年号の箔押しがなかなか面白い感じのデザインですが、裏にも昭和の文字が!そしてちゃんと表記もMusked riderですね。

2.ステータスとアビリティ

タイプ:トリッキー

ステータス
コウゲキ 950ボウギョ 950タイリョク 3850
ヒッサツワザ
ライダーキック 2200コスト 4
アビリティ
①チームに昭和ライダー以外が居るとき、1R毎、チーム全体の防御+400 テクニカルゲージがアップ
②1番目にカードを出したとき、必殺+500 AP+20
スロット
G 90蹴 80蹴 70拳 60蹴 60拳 60

バースト
ステータス
コウゲキ 1350ボウギョ 1150タイリョク 3850
ヒッサツワザ
昭和1stジェネレーション・ライダー

3750 コスト 9
バーストアビリティ
①バーストしたとき、必殺+2500 キックアイコンのAP+50
さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、次のRまで、相手のカウンターを封印
スロット
G 100蹴 90蹴 80拳 60蹴 60拳 60

3.概要

全弾のデッキゲットキャンペーンの昭和ライダー代表として登場。

 

まずは①のアビ、昭和ライダーらしからぬ昭和ライダー以外のライダーがチームにいる条件でチーム全体防御+400にテクゲアップと、こちらは防御向きなアビですが、②は一番出しで必殺500アップとAP20アップなので、どちらも発動させればクローズエボルやムテキのようなAPテクゲを手軽に上げられるワケです。

 

今までのキャンペーン当選配布系は何かしら麻しん輩出ガンバライジング系よりも流石に一歩劣る性能が殆どでしたが、こちらは昭和オンリーでさえなければ(一人ならばいてもokみたいです)お手軽に表からテクゲAPを両方上げられる破格さを持っています

 

さらに裏面は一回でも表アビを発動すれば6750となり、キックアイコン+50

さらにテクゲに勝っていればジャマーも泣き出す次のラウンドまでのカウンター封印持ちと中々攻撃的なアビとなります、まぁ肝心のキックアイコンは3つしかないですが、無いよりはマシですので。

 

しかし欠点として、アビの発動の都合上、他の昭和ライダーはデッキを全員昭和にする必要が多いカードが多めですが、本カードはそれに入れようとするとただAP20上げるだけの無難なカードになってしまう欠点を持っています。

 

まぁそのおかげでいろんなチームに組み込めるので一長一短ではありますが。

4.総評

今までの配布カードとは一味違う強力さを持っているにも関わらず、めちゃくちゃレートが安いという、特に始めたての人にはなかなかありがたいカードに仕上がっております。

 

前にも言いましたが、デッキセットそのものがわかりやすく強いので、始めたての初心者にも慣れた上級者も持って損のないカードです!

 

それではまた!

低レートでも使える!BS・RT編

こんばんは!はちんこです!

 

今回はアンケ上位だった低レートでも使えるカードの紹介です!

 

比較的新しいRT弾とBS弾で特に使える奴らをピックアップしてみました!

 

RT編

 

①RT4-49ライドプレイヤーニコ


f:id:hh88eito22:20200707234239j:image

SRで有りが奈良上手く行けばAP20アップとテクゲ1段アップができるという驚異のカード!さらにアイコンも銃なので強力なカードと組ませやすいというのもメリットですね。バーストすると全アイコン+20を持っているのもなかなかデカイです。

 

コストも合計10なのでコスリミとかでも使えそうな一枚。

 

②RT6-033クウガマイティーフォーム(小野寺)


f:id:hh88eito22:20200707234550j:image

チームのタイプダブリさえなければなんと相手だけに2Rの間ブレイカーを封印するという超強力なブレイカーメタカード!BM弾バロンは1ラウンドのみだったので、タイプ以外こっちの方が部がありますね。更に置物にはならず、キックアイコンのアップもできるので、他の封印系よりも幾分使いやすいのもGOOD!

 

ただ肝心の蹴りアイコンは2つしかないのでピーキーなカードに変わりないので上手く扱いたい所。

 

③RT6-014ウォズギンガワクセイフォーム


f:id:hh88eito22:20200707235022j:image

カニカルキバの様な相手全体スロリセットを持っているゲキレツなSR!しかも累積はないがAP+10とバーストゲージ上昇率も上げられるのも小技が聞いていますね。最近のイクサ対策とかで一枚忍ばせたりするのも面白いかも?あと本人がヴレイブタイプなので体力は減りますがスロットアップも出来たり。

 

④PRT-91 ジオウトリニティ


f:id:hh88eito22:20200707235643j:image

所謂ソーセージプロモのレア枠だった一枚

一番目出しなのでバッティングするカードが多めなのがネックですが累積する攻撃必殺+300に加え、このラウンドのみの疑似累積テクゲアップ持ちとSRやCPの如く強力な性能!

更に本人がジオウトリニティなので専用システム持ちかつブレイカー、合計コスト8とコスリミでも活躍しそうな一枚です!

また、扱いはノーマルなのでレアリティ制限系ミッションでも役立ちますネ。

 

⑤BS3-070ゼロワンシャイニングアサルトホッパー


f:id:hh88eito22:20200708000202j:image

開幕でAP10アップと剣スロ5アップ持ちとこの時点でも中々優秀ですが、2番目出しでAP+10とテクゲアップと1Rから最大AP+25アップテクゲ1段ができるちょい前のLRばりの性能を誇るカードになっています!さらにCPなので必殺威力もボーナスが付くのもポイントです。

 

バッティングしにくい2番目出しかつ、こちらもコストが合計9なので、今後コストリミットマッチとかあったら活躍しそうな一枚。

 

⑥BS4-54 ライダーマン
f:id:hh88eito22:20200708000551j:image

スロットに止めたときという簡単な条件でAP+15とRP+1アップ、テクゲ終了時にRP+2と合計RP+3アップできますが、一応デメリット扱いで自分でなく仲間のコスト+1してしまいますが、CPプロトドライブの様なコスト参照系アビと組ませればメリットとして働かせたり、裏面のコストの安いカードの威力補正を上げたりと一概にデメリットとして終わることの無い変わったアビリティを持っています!

 

昭和ライダーなのでGLRZXや栄光の七人ライダーとの相性も良さげなのもポイント!

 

PBS-071 ビルドメリークリスマスフォーム


f:id:hh88eito22:20200708001234j:image

チョコウエハース付属のプロモカードで、表裏クリスマスフォームの珍しいカード!

体力かなり低めですが、ブレイカーでなおかつAPアップ累積持ち、更に自分の体力は回復し相手には固定ダメ300を与え続けるなどなかなかに嫌らしいアビリティ持ち、更にビルドなのでアイコンチェンジにも対応していたりとなかなか役立ちそうな一枚!

 

まとめ

まだ使えるかな?みたいなカードは一応あるんですけど、量が多くなりそうなので今回はここまで!

 

この手のカードはひょっとするとLRより探すのに手間取りそうなカードもありますが、そこそこでかい店ならオリパとかにも入ってるのでそれを狙って買うのもアリでしょう、ガンバライジング取り扱いのあるブックオフとかだと単品でよく見かけるので狙い目です!

 

それではまた!

最強の我が救世主!ゲイツマジェスティ!

こんばんははちんこです!

 

本日は予告どおりゲイツマジェスティの紹介です!

 

1.カードイラスト


f:id:hh88eito22:20200707000649j:image


f:id:hh88eito22:20200707000712j:image

サブライダーのクレストの箔押しがメチャクチャ豪華!

裏面も迫力のキックイラストがカッコいいですね。

2.ステータスとアビリティ

タイプ:フィニッシャー

ステータス

コウゲキ 1100ボウギョ 800タイリョク 4000
メモリアルフィニッシュ
エル・サルバトーレタイムバースト:2100コスト 4
アビリティ
①仲間に平成ライダーが居るとき、1R毎 パンチアイコンのAP+15 相手全体の攻撃・防御-150
②パンチアイコンに止めたとき、スロットアイコンのAPを全て+15 テクニカルゲージがアップ
スロット
G 90拳 80拳 70拳 60拳 60蹴 60

 

バースト

ステータス
コウゲキ 1400ボウギョ 1200タイリョク 4000
メモリアルフィニッシュ
エル・サルバトーレタイムバースト:3600コスト 9
バーストアビリティ
①バーストしたとき、チームに平成ライダーが2体以上いる時、必殺+3000 チーム全体の攻撃+2000
さらに、チームに平成ライダーが3体いるとき、相手のミガワリを封印 ガッツ率を超絶ダウン
スロット
G 100拳 80拳 80拳 70拳 60蹴 60

 

3.概要

最近では恒例となったVシネマ限定フォームのLRとして登場。

 

演出面も力が入っており、演出時のウォズ、ゲイツどちらも再アフレコによる新ボイスの実装もありゲイツファンには堪らない一枚ですね!

 

①のアビリティは昭和でよくあるチーム全員が昭和〜のように全員昭和にする必要はなく、一人でも平成ライダーがいれば発動するアビリティとなっており、メイン部分の拳スロットのAP+15、副次効果で相手チーム全体の攻撃防御を-150する貯め、実質相手の攻防-450ダウンと結構馬鹿にできないデバフを与えることができます。

 

そして②の効果が拳に止めれば全スロット+15アップとテクゲ1段上昇。つまりどちらも発動すればなんと最大AP30アップテクゲ1段アップと凄まじいリターンを得ることが出来ます。

 

そしてバースト面が

必殺数値がフィニッシャー込で7600となかなかの数値に更にチーム全体の攻撃なんと+2000なので実質6000アップとも言える凄まじい上昇率に加え、自分チームが平成ライダーなら身代わり封印とフィニッシャー込で相手ガッツ究極ダウンという凄まじいフィニッシュ性能を持っています。

 

しかし短所としてまず本カードを最大に活かすにはパンチアイコンに止めるが絶対条件、最近のガンバライジングは仕留めそこねたり1Rのアド損が勝負に大きく響くような環境ゆえ、下手してスカしたりするとボコボコにされる…みたいな事もあり得るワケですネ。

 

また、バースト側のコストも9なので少し必殺威力が10よりも伸びにくいという欠点もあるので、なるべく表の時点でダメージを与えるだけ与えてからバーストするのがおすすめです。

 

4.総評

昨年のクローズエボルに引き続きVシネライダーのLR化となりましたが、APテクゲ数値はクロエボを上回る強烈なカードとなりました

 

ただ拳にしっかり止めないとキツい戦いを強いられるためスロットに自身のある方なら使いなせるかな?

 

それではまた!

イクサ祭り!MB音也イクサ!

どうもこんにちは、はちんこです。

 

今日こそは…今日はBS5弾のカードを紹介しようと思います!

 

本日紹介するのは…

 

twitterで突如始まったイクサ祭り、csmと真骨彫に次いでガンバライジングが出してきた

 

新演出メモリアルバースト持ち!BS5弾イクサセーブモード(音也)

のご紹介です!

 

1.カードイラスト


f:id:hh88eito22:20200705152527j:image


f:id:hh88eito22:20200705152545j:image

表で目を引くのがゲキレツアイコンに止まる父ちゃん事キバットバット2世。

メモリアルグリスに付いてたドッグタグの箔押しっぽくてなんかおもしろいです。

裏返すとダークキバに!なんで再現的には元キンをルラギッタ所かな?

2.ステータスとアビリティ

タイプ:ブレイカ

ステータス
コウゲキ 950 ボウギョ 1150 タイリョク 3000
メモリアルフィニッシュ
ブロウクン・ファング 2150 コスト 4
アビリティ
①パンチ・キックアイコンに止めたとき、攻撃+400 AP+20 RP+2
②ゲキレツ・パンチアイコンに止めたとき、AP+20 RP+2 相手全体の防御-300

スロット

G90 拳80 拳70 蹴70 拳60 蹴60

バースト面

ステータス
コウゲキ 1800ボウギョ 1250タイリョク 3000
メモリアルフィニッシュ
ダークネスヘルクラッシュ 3900コスト 8
バーストアビリティ
①バーストしたとき、必殺+3000 相手のガッツ率を超ダウン ただし、体力-1000
さらに、RPが10以上だと、スロットアイコンのAP+100 ただし、コスト+2
スロット
G 100拳 100拳 70蹴 60拳 60蹴 60

 

3.カード概要

今まであった表がバロン→裏ロードバロンのようなカードにバースト時の変身演出まで凝るようになった新演出メモリアルバーストの一枚として登場!

 

性能はBS2弾であったアクセルのようなアビリティで、とりあえず全てのアイコンに最低保証付き、特定の1アイコンに止めると②まで発動できるタイプのアビリティのカードとなっておりますが、まず上昇値が半端ない!

 

①だけでも普通の強カードでもよくあるようなAP+20、RP+2、攻撃400アップ

②を発動できれば同等のAPとRPアップと相手全体防御を下げて実質チーム全体の攻必300アップ。

最低保証がどっちもAPとRPアップがついている!というのが最大の特徴。

パンチに止めればこれの両方が得られるワケで、AP数値のみ見ればGLR超デドヒの累積できる版というアホみたいな効果を持ってるわけですね。

 

そしてこいつの頭のおかしい所はバースト面

バーストするとまず必殺数値が6900になり、相手のガッツ率超ダウンと中々いいモノを持っていますが体力を-1000というデバフがかかります。

 

しかし問題はここからで、RPが10と満タンならなんと全アイコンを+100アップというコチラも超デドヒノ上位互換のようなアビリティ持ち…コストアップのデメリットはありますがバースト側はコストが高いほうが威力補正で最大火力をより出しやすいので考え方によってはメリットだったりします。

 

短所は

まずかなりの体力の低さ、場合によってはメリットにもデメリットにもなり得る部分ですが昨今のSR程度しかないと言う点。

 

最低保証だけでも中々ですがやはりオーマバロン蔓延る魔境の全国では1Rで取れるアドの差が勝敗を分かつワケなので死ぬ物狂いでパンチを狙う必要がある点。

 

また、拳にはAP上限上げるカードはまだ無いので、ボーナス系と組ませるとすぐ様上限に抵触してしまう点。

 

でしょうか。

 

4.総評

ただでさえ人気の高いイクサが強さも演出もサイコーな形で登場したこのカード!

 

ただレートは中?くらいなのでそんなに高いってわけでもなくなってきてますね。

 

みんなも命削って超アイコンを完成させよう!

 

それではまた!

BM6弾ブラックホールが使いやすくなっている件

どうも!はちんこです!

 

BR5弾が可動してそこそこ経ちますが皆さんはもう目当てのLR、入手できましたか?

 

とりあえず僕は

 


f:id:hh88eito22:20200705001916j:image

シングルで買ったイクサ除けば2枚を自引きできました!あとはエボルラビットとかあればもうレンコしなくていいかな。

 

さて、本日はそろそろBS5弾カードの紹介…と行きたい所ですが今回はついに手に入れる事ができた

 

BM6弾LRエボルブラックホールフォーム

 

の紹介です!

 

1.カードイラスト


f:id:hh88eito22:20200705002432j:image


f:id:hh88eito22:20200705002449j:image

表の変身時のエフェクトっぽい箔押しがかなりカッコいいですね、裏面もシンプルなキックポーズがイカしてて好きです。

 

2.ステータスとアビリティ

タイプ:ブレイカ

ステータス
コウゲキ 1200ボウギョ 650タイリョク 3750
ヒッサツワザ
ブラックホールフィニッシュ:1750 コスト 5
アビリティ
①1ラウンド毎、ライジングパワーが3以上のとき、コウゲキ+300 アタックポイント+20

②剣・キックアイコンに止めたとき、コウゲキ+300 あいてのチームのライジングパワー-3
スロット
G 90剣 70蹴 70剣 70蹴 60剣 60

 

バースト面

ステータス
コウゲキ 1450ボウギョ 800タイリョク 3750
ヒッサツワザ
ブラックホールフィニッシュ:3900コスト 10
バーストアビリティ
①バーストしたとき、ひっさつ+3000 剣アイコンのアタックポイント+100
②1ラウンド毎、ライジングパワーが0のとき、コウゲキ分あいてのチーム全体のボウギョをダウンさせる。

スロット
G 100剣 80蹴 70剣 70蹴 70剣 60

 

3.概要

もう既に2年前になったBM6弾で初登場したLR。

 

①も②もかなり強烈ではありますが当時のカードプールでは剣持で開幕からRPを上げられるカードはGH2弾DKHZエグゼイドや、ジーニアススキャン+いい具合にRPが伸びてくれたビルド系カードぐらいしかなかった為、このカードのメインであるAP上げがしにくいという欠点がありました。更に当時の環境は同弾プトティラ+ジーニアスによる超凶悪コンビが蔓延っていた時期でもあった為、そいつに付いていこうとするとAP30、テクゲ3段とかなり高い上昇値が全国では一般化していた為、RP補助系入れてると結局追いつけ無い…みたいになりかねない環境というのもありました。今ほど殴りデッキは強くなかったってわけです。

 

が、現環境で最強クラスのRP開幕アップ効果を持つオーマフォームやRPアップ持ちのベルト等も存在する為、登場当時より圧倒的に使いやすくなりした。

 

特に②の効果は再びRP依存に戻りつつある現環境ではあるだけでかなり相手にプレッシャーをかけられるRP-3、その為皮肉にもBS1弾ハザードとの相性も良くなる形となります。

 

裏面はアップ値含めて必殺は6900とそこそこですが、3つのみとは言え剣アイコン+100持ち

更にRPが0なら相手の防御をほぼゼロにしてしまう効果持ちで超強力です。ブレイカーは次のラウンドのみコウゲキ+1000も持っている上表でも①②が発動してればラウンド毎600もコウゲキが上がってるので大体の場合相手の防御はゼロになってしまいますね。

 

4.総評

当時からポテンシャルは見出されていましたがイマイチ組めるカードの問題や周りのせいで使いにくいカードでしたが、オーマやシステムそのものの変更が加わった為以前より圧倒的に使いやすくなりました。

 

更に演出的にはBS5弾の金尾さんの新録ボイスもしっかり使われているのでよりエボルトを楽しめるようになっており2重の意味で美味しいカードに仕上がっています。

 

当時は使い方よくわかんなくて手放しちゃった人も、今から手に入れるのも遅くないかも!?

 

それではまた!

 

 

過去の環境カード紹介シリーズ①LREXマッハ!

どうもー!はちんこです!

 

巷じゃBR5弾の可動が始まって色々と賑やかですが皆さんはもうプレイしましたか?

 

ちなみに僕は仕事だの何だのが重なって動けないので、今度の水曜日にでも行ってみようかなと思っています!

 

では本題、今回の紹介カードはBR弾のカードではなく…

 

時代を逆行してナイスドライブ〜バッチリカイガンまで環境を支配し続けた伝説のカード

 

LREXマッハのご紹介です!

 

1.カードイラスト


f:id:hh88eito22:20200622153947j:image


f:id:hh88eito22:20200622154006j:image

表イラストはレアの表記と左のマッハのエンブレムが若干違う程度ですが(指摘されて気が付きました、教えてくれたフォロワー様に感謝)

 

裏面は丸々違うという中々の鬼畜仕様だったのがこのLREXシリーズ!金箔が押され、かなり豪華な仕様なんですよね。

 

2.ステータスとアビリティ

タイプ:フィニッシャー

ステータス
コウゲキ 850ボウギョ 750タイリョク 3000
ヒッサツワザマッハマグナム
1900 コスト 4
アビリティ
1番目にカードを出したとき、テクニカルゲージがアップする。さらに、すべてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる
スロット
G 90拳 80蹴 80蹴 70蹴 50蹴 50
バースト
仮面ライダーデッドヒートマッハ
ステータス
コウゲキ 1450ボウギョ 1100タイリョク 3000
ヒッサツワザ クイックストリーム
3650コスト 10
バーストアビリティ
バーストしたとき、ひっさつ+3000 さらに、次のラウンドまで、あいてチームのカウンター発生率を超絶ダウンさせる
スロット
G 100拳 80蹴 80蹴 70蹴 60蹴 60

3.概要

初登場はナイスドライブ3弾なので、実に6年近く前のカード!そう思うとガンバライジングも中々息の長いゲームになってると感じますね。

 

ナイスドライブ当時、無印弾から仕様変更により、チーム全員に個別のテクニカルゲージが存在する(DBHのチャージインパクトの仕様に近いものだった)が廃止され一本化された事により表からテクゲを上げるという行為はアホみたいに強くなっていた訳なんです。

 

だがかつてのカードプールでは今のカードプールほど表からガンガンテクゲの上がるカードが無く、あったのはこいつが現れるまで凄まじい程の出世を遂げた無印4弾のサイクロンジョーカーくらいであった訳なのです。

 

しかしこいつが実装されると状況は一変、確かに自分のテクゲスピードも上げるというデメリットがあるとは言えレジェンド特有の高スペックなステータスに加え、裏の超絶火力は今見ても時代が明らかに2、3年くらい参戦がはえーよ!と言いたくなる程の数値。

 

サイクロンジョーカーだけでなく、同じフィニッシャーであったLREXのタイプスピードのお株すら奪い取るまるで全てをかっさらう序盤の剛のような存在のカードであったワケですね。

 

さらに当時AP面で猛威を奮ったシフトCPのドライブと異常までに形成されたシナジーによって環境はこの2枚に支配されてしまったワケです!

 

流石に弾をまたいだら変わるよな?と思われましたがバッチリカイガン弾のカードが思ったよりも強くない形になり、結果こいつらはほぼ一年半程環境に居座り続ける事になるのでした。

 

ちなみにコイツの後釜になったのがSRブレイカーデッドヒートマッハだったりで、自分を超えるのは自分だけって事でしょうかね。

 

流石に今の目で見れば色々と微妙な上に、アイコンの仕様変更でほぼキックアイコンだらけでなおかつ高低がハッキリしたピーキーなカードになりましたが、必殺数値だけは今のカードにすら食いつけるほど高い威力を持っている為油断ならないカードだったりします!

 

4.総評

かつての環境を独占したカードだけあって、今もやたら尖った性能をしており、愛好家が未だにいるカードだったりします!ほぼ上位互換みたいなチェイサーマッハも、必殺数値には勝てないですしね。

 

今の環境だとアクセルトライアルとスーパータトバと組ませると自身のデメリット帳消しにして戦えたりして以前より大幅に増えたカードプールより使いやすくなってるので、気になる人は買ってみるのもアリかもしれませんね!

 

それではまた!次やるとしたらEXファイズとかやってみたいところです。